時々見まわってはいるのだが、変化があったと言えば、柚子の実。だんだんと大きくなって 3cm も超えた。たった2つしかないが、生理落下を凌いで収穫できると嬉しい。
あとりんごの成長はたくましい。防虫ネットを付ける箱を作ったが、ネットに接触しているのが2つ。予定どおり接触したら外に出す。既に2つ外に出しているので、6鉢中4鉢が外。これ以外に 10.5cm のままの小さいのが2つ。
梅は成長が止まったように見える。春に成長して柚子を超えたが、そこからはあまり。
巨峰は位置を移してからあまりチェックしていない。
種から育てた柑橘類も成長が遅い。遅いが 12cm ぐらいにはなった。新たにリスボンの種を植えてみたが、これはまぁまぁ成長中。冷蔵庫にぶどうの種が残っていたので、発芽を試みている。あと、食べたデラウエアから1粒だけ種を発見!とりあえず冷蔵庫で保管。
野菜はようやくきゅうりやかぼちゃが育って来た。トマトはあまり成長していないが実が色づき始めてミニトマトを3つ収穫。えだまめもわさわさになって来て、豆も出来ているが、奥の方なので収穫していない。あと、豆苗が枯れだした。病気なのか? そういうものなのか?
なんだかんだで、野菜はめんどくさい。虫にやられると育てる気も失せる。
とりあえず、マラソンとベンレートを撒いた。虫に食われるのも嫌だが、病気はもっと怖い。
あとチェック。地植えのえびすはどんとん伸びている。2m ぐらい? 摘心すべきだが、そのまま。あとトウモロコシは、2株ほど実が育っていた。あとひまわりは驚きの成長 3m 近くありそう。除草剤がかかった方も成長しだして、1m40cm ぐらい? それぞれ花が咲きそうな感じになってきた。
さて、りんごが 8本もあるのをどうしよう。地植えは 11月頃〜。深さ直径ともに50cmほどの穴が適当だそう。今は 30cm ぐらい耕していて野菜を植えている。鉢の場合は、樹高70cm ぐらいに切り戻し。8号か。空きは1つしかないぞ。場所もないかも。
そういえば、しっかりとした支柱を立てれば雪に負けることはない? 早々と地植えするのも可?
7/14
もう大雨とか来たりして、何もしていない。一応雨が止んだら、水切りざるトレイに溜まった水を排出して、自転車小屋のものには、水やりはしている。置いてあるのは山椒の鉢と 挿し木なのだが、挿し木はもう枯れた。枯れたが生きているかもだし水だけやっている。
水切りざるトレイは、果樹がメインで小さいりんごと あと柑橘。最後に植えたレモンの種は発芽してすこし大きくなった。9本残っている。あと鉢植えの柚子は実が大きくなって 4cm ぐらい。
ところで、スマホのバッテリーが膨らんで大変なことになっている。メインと予備の2つがあるのだが、どちらもあぶない。急遽バッテリーをアリエクで購入。予備は交換式のバッテリーパックなので、もう外しておく。メインはやばいが使い続ける。ネットはこれが頼りなのだ。もし届くまでに壊れたら壊れ方にもよるが当面ネットできない。・・・そういえば MR02LN があった。これはモバイルルーターでバッテリーがないと起動しない。そしてバッテリーは膨らんでいる。予備も使用をやめたバッテリーがあるか。
これから気温が上がってくる。なんか怖くなって来たので、せめて裏ブタだけ外す。裏ブタは両面テープで周囲を貼ってあるだけだった。TPU のケースがあるので、裏ブタなしで良いかな。裏ブタを外すとバッテリーはさらにパンパンに。なくなるまで使ったら充電せずに外してしまおう。
予備の交換式のバッテリーパックは、少し膨らんだものを取ってあった。裏ぶたは閉まらないが、TPUケースでなんとか押さえる。交換式の場合なにかで押さえないと電極が外れてしまうのだ。しばらくはこれが使えそうだ。
ちなみにアリエクは、複数の注文をするとまとめて届くことが多い。だいたい 20日前後。最短では 10日前後で届くこともある。
メインの方は、だましだまし使う。あと 14日ぐらい。充電は 80% 程度に抑えて、充電しっぱなしにしない。
メイン用のバッテリーは、トラッキングが出来るようになった。中国の「国際交換局から発送」。今月中には届きそう。
14日 注文
2023/07/21 18:32 引受
2023/07/22 13:55 税関から受領
2023/07/22 13:56 国際交換局に到着
2023/07/22 13:57 国際交換局から発送
2023/07/22 14:00 税関検査のため税関へ提示
2023/07/27 01:07 国際交換局に到着
2023/07/27 01:07 国際交換局に到着
2023/07/27 09:00 通関手続中
あと数日で届くことが確定した。しかし送料払って2週間か。たぶん中国国内の税関を2回通ってるのが理由。
・・・思えばこの膨らんだバッテリー。新品を購入後数か月で膨らみに気づいた。おそらく、ほぼルーター代わりにしてずっと充電していたのが理由。これからは気を付けるようにしよう。
7/28 に両方のバッテリーが届いた。予備の方は純正で問題なかったが、メイン用は全く別のバッテリーで付属品もなく数も足りない。ショップと話をしてもしょうがないと思われたので、初めて返金要求を出すことに。一応、アリエク側で写真を確認してポジティブな結果が返って来た。本来はもっと高いもので値段がおかしい。たぶんちゃんとした商品をショップが持っていない。正しいものと交換するほうがショップに損になるはずで返金に応じるはず。
ちゃんと返金がなされたようだ。Amazon より対応が早い。Amazon では偽のトラッキング ID で北海道に行っているのが明らかなのに、対応が遅かったし、Ali よりよく分からなかった。Ali ではすぐスタッフが判断して、ショップの応答を待たずに返金プロセスに入った。ショップには悪いが話し合いをしてどうこうなるような気がしないケースだったので問答無用ということにした。
そして、再度注文。LOSONCOER という互換バッテリーのオフィシャルショップ。今度は間違いはないはず。LOSONCOER は、予備スマホ(当時はメイン)のバッテリーを購入したことがあり、最後に使ったもの。純正よりマシのような気がしている。
8/5 なんともう届いたと思ったら、返金処理したショップが慌てて送ったものだった。返金処理は完了しているがどうすんのこれ?
送ってきたものは、正しい商品に見える。ただしバッテリーは互換品でラベルもなにもない。交換する前に旧バッテリーを空にする。予備機も忘れていたので空に。
さて、バッテリーの交換方法は知らない。探しても該当機種の情報はなかった。

近い機種の交換手順。カバーがビスで止まっているかと思ったが、両面テープっぽい。基板を露出させたら、上から下方向にコネクタのロックを外している。
・・・やってみたら全然違う。カバーはネジで止められていた。そして全部外したがカバーが外れない。しょうがないので、バッテリーのコネクタ周りを切り取った。半田ごてで溶かして溝を付けニッパでめくりあげる。そうとう汚いが、綺麗にすることでケーブルを傷つけたりするのが嫌なのでできるだけ触らない。
コネクタは上から挿すタイプだった。ひょっとしたら、カバーとの隙間を利用して外せたのかも。まぁいい。バッテリー交換はやりやすくなった。
おそるおそる電源を入れたところちゃんと起動! バッテリーは 8% からスタート。ちょっと容量が減っていてもう1つが不安なのでこれも充電しておこう。50-60% まで充電して保管しとけば良さそうだ。
困ったことに、ショップのメッセージがエラーになって読めない。返金要求が出てるのに送ってきたりルールを知らないショップのようだ。
7月ももう終わり。朝の水やり以外なにもしていない。収穫さえ適当。あと種から育てたものは総じて成長が悪い。なす、ししとう、中玉トマト、ミニかぼちゃ・・・全然ダメ。ひまわりと えびす(かぼちゃ)、苗を買ったミニかぼちゃなんかは育っている。初期の管理が重要なのだろう。きゅうりは何本か収穫できたが、やっぱり育ちが悪い。
挿し木はほぼ全滅のようだ。唯一、柚子の1本だけが葉っぱがまだ緑。・・・これだけ成功したかも。8月になったらチェックする。
後で種を蒔いたレモンは9本育ってきている。果樹は一度写真を撮ろう。
8/7 ずっと雨が降らない。時々水やりをさぼったりして、あんまり状態は良くない。天気予報によると、これからずっと曇りの日が続く。夕立ぐらい来て欲しい。
乾燥に強い種類:モモ、スモモ、ぶどう、栗、オリーブ、かんきつ類など
鉢植えの果樹類は、まぁ乾燥には強いようだ。